筋肉が硬いことは必ずしも悪いとは限らない

┃筋肉が硬いって本当に悪いこと!?

腰痛を起こしている人で、腰回りの筋肉がフニャフニャという人はまずいないでしょう(笑)何らかしらの原因があって、腰の筋肉に負担がかかり、筋緊張を引き起こし、痛みを発生させます。腰痛に限らずですが、ホームページやSNSでお決まりのフレーズがあります。 
『痛いところ(硬いところ)をマッサージしても治りません』『根本原因にアプローチします』
よく見ますよね。
確かに、『腰をマッサージしてもらうとその時は気持ち良いんだけどすぐに硬さが戻ってしまう』という訴えはよく聞きます。
頑固なコリだから時間がかかるのかな?慢性化し過ぎていて治りが遅いから?
いやいや、腰痛の原因はお腹の奥にある「腸腰筋」だったり、「ハムストリング」だったり「骨盤」だったり。マニアックなところでは「頭蓋骨(蝶形骨)」って言う先生もいらっしゃって、治らないのはそこにアプローチ出来ていないから。
結果そうなんです。それはそうなんですが、僕はちょっと違うニュアンスで考えます。『何で腰や背中の筋肉を硬くする必要があったのかな?』と。 そう。必要だったんです。その硬さが! 痛みなんて、無くてもいいものを伴ってまで筋肉を硬くして、体を支える必要が。痛みを起こして硬くして『支えがないんだよ…体が安定してないよ…』と教えてくれるメッセージみたいなもので、そういった意味では『硬さ=完全に悪いもの』というイメージはあまり持たないようにしています。

┃補償と代償


体のアライメントが崩れて、アンバランスな状態を支えていた腰背中の筋肉をほぐしたらどうなるでしょうか?
緊張が取れて、筋肉の状態が一瞬良くなるので体が軽く感じます。気持ちいいです。ですが、支え(筋緊張)が無くなった体は、次はどこを支えに使えばいいのでしょうか? 
例えば、鉄骨が抜かれた建物の壁(コンクリート)がヒビ割れてきたからキレイに塗り直してみた。でも、鉄骨がないから数ヶ月にはまたヒビ割れてくるんだろうな。。なんて事は容易に想像出来ますよね。

体も一緒です。違う支えが出来ていないから、また腰が硬くなるのです。
筋緊張という代償を、違う筋肉で体の支えを補償してあげなければいけません。
姿勢を良くしたり、体幹を鍛えると腰痛が軽減する理由はこういう事です。
体を支えるという補償を作ってあげれば、腰背中の筋肉を過度に緊張させる必要性がないからです。

┃まとめ

筋肉が硬くなる理由には、様々な背景(原因)があります。それによっては、極端にいうと『ほぐしちゃいけない筋緊張』もあるので、本当に色々な要素を考えて、パーツ1つ1つを繋げて全体的に体を評価していかなければいけません。
リラックスが必要なのか?トレーニングが必要なのか?はたまた両方必要なのか?

今回は、腰痛について、少し違った視点で書いてみました。

【Groove 整体・はり】西洋医学・東洋医学・キネシオロジー・スピリチュアルを統合したアプローチで、人が健康かつ美しくあり続けるためには何が必要かを追求したトータルコンディショニングをご提供しております。

ご予約はホームページからLINEの友達登録が出来ますので、そちらからご連絡ください♪ホームページはコチラをクリック↓

Groove 整体・はり